2015年8月11日火曜日

尾上郷川カラス谷

8/6~7で成瀬さんと沢登りに行きました。

僕は大滝登攀を除いたちゃんとした沢登りをするのは2年ぶり!?
ずいぶんと久しぶりになってしまいました。

行ったのは、白山東面にある尾上郷川カラス谷。
白山の難渓だそう。

久々の沢だし、暑い日なので楽しみにしていました。
頑張って早起きして、7時入渓。

まずは尾上郷川を渡ります
尾上郷川を渡り、カラス谷へ入ります。
5分ぐらいで8m滝に着きます。


右岸から登ります
その後しばらく小滝が続きます。

すべりそうな怖い流木。落ちるとやばいから慎重に。

これもちょっと怖い。岩から岩へ飛び移って登るけど、水に落ちると滝へ一直線
その後しばらく穏やかになります

この辺りは綺麗で良い所

天然の水道管?

これは巻きます
そして、核心ゴルジュが始まります。

泳いで登る。登りは易しい。

こっちも泳いで行って登る。スローパー系でちょっと悪い

8mぐらいの滝。見た目に反して易しい。ハーケン打つのが面倒だとプロテクションを取らずに登る人。

フォロー。水しぶき凄い。

楽しいゴルジュが続いて

勢いの強い小滝。流木が引っかかっていたおかげで登れました。

この滝は厳しそう。戻って右岸を巻きます。でも登れなくもないかも。

右岸巻きでやっと登攀具を使う
核心を抜けた先で幕としました。
焚き火をしてごろごろして幸せな時を過ごしました。

翌朝
どういう下降にしようか迷っていましたが、結局は同ルート下降としました。

朝の風景

懸垂して

のんびり休憩。「これが沢ヤのスタイルだ!」

尾上郷川を渡って林道へ
下降はけっこう気を使うし、大変だけど順調に降りる事が出来ました。

久々の沢登りでしたが、天気も良く、楽しく登れてよかったです。


2015年7月15日水曜日

初ゲロック

天気が悪かったりしてなかなか岩場に行けていませんでしたが、久々に登りました。

例年この時期に4日ぐらい連休を取って、妻と沖縄に泳ぎに行っています。
今年も行くつもりだったのですが、台風の影響で泳ぐのは無理そうなので中止に。
結果、渡嘉敷島へ渡る船はずっと欠航になっていたし、海も荒れていたようなので、中止して良かったのかな。

海で泳ぎたいなーと思っていて、台風の影響が無い場所を探すと、日本海しかない。
ということで、行ってみたかった能登半島を目指し、ついでに富山、金沢、高山、下呂にも行きました。

富山県富岩運河環水公園

能登・白米千枚田

能登・木ノ浦海岸
金沢・兼六園

で、観光づくしのあとは帰り際に下呂でボルダー。

道の温度計は34度になってて、非常に暑く、つらい時間を過ごしました。
ぬめって厳しいし、暑さがつらいし・・・。クライミングする気温では無かったかな。
もうちょっと涼しい時期にまた行こうと思いました。







2015年6月8日月曜日

久しぶりに恵那ボルダー

手が滑るとアピールする監督
今日は久しぶりのボルダーで監督と恵那へ。

「エンカイ」(1級)でアップし、「白月」(二段)へ。

登れてよかったー。

次に「ナナメジ」(初段)。ムーブを作るのに手間取って、ヨレてしまって登れず。

最後にウォールフラワーで色々登って終了。
久々にボルダーして楽しかったなあ。

今日から梅雨入りしちゃったけど、まだ登れるかなあ。

2015年5月25日月曜日

御在所・カリフォルニアドリーミングR.P.

4P目。今回カメラは持って行かなかったので、写真は去年のです。
今日はY氏と御在所へ。
昨年春に登り残したカリフォルニアドリーミングの4P目をレッドポイントしたくて、行きました。

歩きから相当暑くて、これで登れるのか?と心配しながら取り付きへ(ほんと暑くてけっこう日焼けしました)。

1P目を登り、2~3P目はつなげて登り、いよいよ4P目へ。
が、全然出来ず、ムーブを確認してとりあえず上へ。

5・6Pを登って頂上へ行った後にもう一度4P目にトライ。
日が陰ってきて風も強くて、コンディションは良くなっていました。
そしたらけっこうスムーズに登れてR.P.。
登れて嬉しかったな~。
分かりにくいけど、面白いムーブで、お勧めです!

今回もシューズはブースティックだったけど、やっぱりこの靴は花崗岩のスラブ系にBestかな~。
足を置いたときの安心感があって、すごく良かったです。
クラックもこれに出て来るぐらいのものなら問題なかったし。

途中で落石が頭に当たり、ヘルメットがへこみました。ヘルメットしてて良かった!大事だな~。

メモ
ロープ60mシングル×1
ヌンチャク15本
キャメロット0.1~3(0.1~0.2は使わず。4あると最後安心かも)
ナッツ(使わず)

2015年5月3日日曜日

初の恵那ルート・アノニマス

恵那「アノニマス」(5.13a)
今日は休みで、久々の恵那へ。
そして、浜松組と現地合流して、初の恵那ルート。
恵那のルートは前から気になっていたものの、なかなか行く機会がありませんでした。

アップした後、「アノニマス」にトライ。
1回目に大体ムーブが分かり、2回目でいけるかと思いきや上部の核心部で落ちてしまい、3回目に登れました。
恵那の中では高さがけっこうあるし、ラインも良いし、ムーブも面白いルートで、オススメです。

他にもやりたいルートが色々あるし、また行こうかなー。

2015年4月29日水曜日

マンタ

久しぶりに良い天気の休日。
新しいアプローチシューズ「CRUX」を履いてウキウキとガンコ岩へ。

今シーズントライし始めていた「マンタ」(5.13c/d)へ。
1トライ目にムーブを確認し、2トライ目に登れました。

去年と一昨年に1回ずつやって、そのままになっていましたが、今年は登るぞと思い、1日目にムーブが大体分かって、2日目は核心を越えてから落ち悲しい思いをしましたが、3日目の今日に登れました。
とても良いルートなので登れて嬉しいです。

雨にたたられて登れない日が続いていましたが、これからは良い天気が続くといいなあ。

2015年3月25日水曜日

雨の合い間に

書き忘れていたけど、今月のあたまに豊田に行きました。
前日夜まで雨が降っていて、当日も昼過ぎ雨予報。

駄目かもと思ってやめようかと思ったら、ヤマモト監督は「僕はどちらにせよ行きますよ」と言うので、僕も行ってみることに。そしたら岩は意外と乾いていました。

大楠をうろうろして、昼ごろに「キバル」(e)に到着。
のんびりお昼ごはんを食べてたら雨が降り出してきたので、あわてて登ったら、一撃できました。



うれしー。

行くか迷ったけど、楽しかったし行って良かった。
迷ったらとりあえず行くべきなんだなと、気づかされました。

あと、あの近くにあったボルトルートが気になりました。詳細を知りたい…。