僕は大滝登攀を除いたちゃんとした沢登りをするのは2年ぶり!?
ずいぶんと久しぶりになってしまいました。
行ったのは、白山東面にある尾上郷川カラス谷。
白山の難渓だそう。
久々の沢だし、暑い日なので楽しみにしていました。
頑張って早起きして、7時入渓。
まずは尾上郷川を渡ります |
5分ぐらいで8m滝に着きます。
右岸から登ります |
すべりそうな怖い流木。落ちるとやばいから慎重に。 |
これもちょっと怖い。岩から岩へ飛び移って登るけど、水に落ちると滝へ一直線 |
この辺りは綺麗で良い所 |
天然の水道管? |
これは巻きます |
泳いで登る。登りは易しい。 |
こっちも泳いで行って登る。スローパー系でちょっと悪い |
8mぐらいの滝。見た目に反して易しい。ハーケン打つのが面倒だとプロテクションを取らずに登る人。 |
フォロー。水しぶき凄い。 |
楽しいゴルジュが続いて |
勢いの強い小滝。流木が引っかかっていたおかげで登れました。 |
この滝は厳しそう。戻って右岸を巻きます。でも登れなくもないかも。 |
右岸巻きでやっと登攀具を使う |
焚き火をしてごろごろして幸せな時を過ごしました。
翌朝
どういう下降にしようか迷っていましたが、結局は同ルート下降としました。
朝の風景 |
懸垂して |
のんびり休憩。「これが沢ヤのスタイルだ!」 |
尾上郷川を渡って林道へ |
久々の沢登りでしたが、天気も良く、楽しく登れてよかったです。