書き忘れていたけど、今月のあたまに豊田に行きました。
前日夜まで雨が降っていて、当日も昼過ぎ雨予報。
駄目かもと思ってやめようかと思ったら、ヤマモト監督は「僕はどちらにせよ行きますよ」と言うので、僕も行ってみることに。そしたら岩は意外と乾いていました。
大楠をうろうろして、昼ごろに「キバル」(e)に到着。
のんびりお昼ごはんを食べてたら雨が降り出してきたので、あわてて登ったら、一撃できました。
うれしー。
行くか迷ったけど、楽しかったし行って良かった。
迷ったらとりあえず行くべきなんだなと、気づかされました。
あと、あの近くにあったボルトルートが気になりました。詳細を知りたい…。
2015年3月21日土曜日
八ヶ岳アイスクライミング
15~16日は八ヶ岳へ。アイスクライミングをしに行きました。
八ヶ岳は小学生の頃に山登りに行って以来かな~?
初日は南沢大滝へ。
昼過ぎに到着。
日曜なのでけっこう混んでました。
翌日は摩利支天大滝へ。
雨具のフードが小さいので、登っているうちにすぐに外れてしまい、首筋からスノーシャワーが入りまくり。
ハーネスのところで溜まって、溶けて、服が濡れて不快でした。雨具じゃ駄目かなー。
今シーズンのアイス納めとなりましたが、今回も楽しく登れました。
ちょっと慣れてきたかな~。来シーズンも楽しみ。
八ヶ岳は小学生の頃に山登りに行って以来かな~?
初日は南沢大滝へ。
昼過ぎに到着。
日曜なのでけっこう混んでました。
南沢大滝 |
南沢大滝 |
けっこう埋まってました |
スノーシャワーがずっと続いていて、上が見れずに大変でした |
氷は美しい青 |
右ラインを登る成瀬さん |
ハーネスのところで溜まって、溶けて、服が濡れて不快でした。雨具じゃ駄目かなー。
今シーズンのアイス納めとなりましたが、今回も楽しく登れました。
ちょっと慣れてきたかな~。来シーズンも楽しみ。
2015年3月7日土曜日
大給へ
3/2(月)
前日夜までの雨がひどかったので登れないかと思ったけど、ヤマモト監督のやる気に引っ張られて豊田に登りに行きました。乾きが良いだろうと大給に行ってみたらほとんど問題なかったです。行って良かった。現地でタッキーと合流。
前日夜までの雨がひどかったので登れないかと思ったけど、ヤマモト監督のやる気に引っ張られて豊田に登りに行きました。乾きが良いだろうと大給に行ってみたらほとんど問題なかったです。行って良かった。現地でタッキーと合流。
「鯉のぼり」(eバージョン)を登っていなかったので、それでアップ。
が、なんだか苦労してしまいけっこう頑張って登って次へ。
が、なんだか苦労してしまいけっこう頑張って登って次へ。
ダイヤモンドスラブの辺りは特にやりたいものが無かったのですが、最近流行り?の「葉桜」(e)を登りました。
高いので上の方で少し緊張したけど、無事一撃。
高いので上の方で少し緊張したけど、無事一撃。
あとは監督のダイヤモンドスラブやタッキーのアキラの応援。
落ちる時は毎回バンザイ |
ダイヤモンドスラブは良い課題 |
その後、東面エリアに行って「サイSD」?「ジュゴン左」?にトライ。
難しくて全然出来なかったけど、またやりたいな。
2015年2月22日日曜日
豊田の春は近い?
2/20
最近は腰痛がひどく、今年に入ってからは外のボルダー全然行けていませんでした。
が、ようやく調子も良くなってきたので、久々のボルダーへ。
今は水が少なくトライできると聞いて神越渓谷へ
まずは神楽。
今まで3回行って3回とも水没していたけど、今回は大丈夫でした。
やっとトライできて嬉しかった。
でも、目的のものは登れず。
また次回がんばろうかな。
少し疲れたし、事情があって大田城址へ移動しました。
スタートの左手がもう一つ下かも?
自然なスタートだと思ったんだけど。
この3本を登って終了。
大分腰は良くなってきたかなー。
神越は寒かったけど、大田はポカポカでした。
シーズンの終わりも近付いてきているのかな~??
最近は腰痛がひどく、今年に入ってからは外のボルダー全然行けていませんでした。
が、ようやく調子も良くなってきたので、久々のボルダーへ。
今は水が少なくトライできると聞いて神越渓谷へ
まずは神楽。
今まで3回行って3回とも水没していたけど、今回は大丈夫でした。
やっとトライできて嬉しかった。
でも、目的のものは登れず。
また次回がんばろうかな。
少し疲れたし、事情があって大田城址へ移動しました。
スタートの左手がもう一つ下かも?
自然なスタートだと思ったんだけど。
この3本を登って終了。
大分腰は良くなってきたかなー。
神越は寒かったけど、大田はポカポカでした。
シーズンの終わりも近付いてきているのかな~??
2015年2月17日火曜日
久々アイスクライミング 芦安と芦川
腰痛再発でしばらく登れなかったりして、Blog更新も久しぶりになりました。
12~13日は成瀬さんとアイスクライミングをしました。
僕はアイスクライミングはかれこれ5年ぶり。
天気が微妙で、行き先がなかなか決まらず、結局唯一天気の良さそうな芦安へ。
まずは「カモシカルンゼ」
久々のアイスクライミングで初めてのリード。緊張したけど、少し慣れてきたかなー。
ということで、次は「トリコルネ」。
緊張したけど、楽しかったなあ。
翌日は130mのマルチピッチが楽しめるという「千波の滝」へ。
氷結が悪く、どうしようか迷ったけど、リスクが高そうなのでやめることに。
とはいっても今から他に移動するのも時間が無いし…
上に回りこんでから下降し、フォロー状態で登ることにしました。
12~13日は成瀬さんとアイスクライミングをしました。
僕はアイスクライミングはかれこれ5年ぶり。
天気が微妙で、行き先がなかなか決まらず、結局唯一天気の良さそうな芦安へ。
まずは「カモシカルンゼ」
1P目を登る成瀬さん |
1P目終了点 |
2P目を登る僕。初のリードです。 |
2P目終了点 |
3P目を登る成瀬さん |
ということで、次は「トリコルネ」。
30mぐらい。大きいです |
緊張しつつ登りました |
翌日は130mのマルチピッチが楽しめるという「千波の滝」へ。
氷結悪し |
とはいっても今から他に移動するのも時間が無いし…
上に回りこんでから下降し、フォロー状態で登ることにしました。
落ち口 |
道から見えます。でかい!また来年?ちゃんと登りたいです |
今回アイゼンはBDのサイボーグを買い、アックスはクオークを借りて行きました。
昔やったときと比べると、道具の進化を感じたなー。
そして、とても楽しかったです。
またやりたいなー。
2015年1月6日火曜日
2015年1月2日金曜日
あけましておめでとうございます!~2014年まとめ
登ったルートです。
マルチピッチは
海金剛・スーパーレイン~白波ルートのクラック(7P/5.11cPD)O.S.
錫杖・黄道光(5P/5.11d)O.S.
瑞牆・ワイルド・アット・ホーム(6P/5.11c)1P目以外O.S.
明星山・JADE(9P/5.11a)O.S.
小川山・ウスノロマン(6P/5.10d)O.S.
瑞牆・達磨バム(9P/5.11c)O.S.
瑞牆・太陽の登(6P/5.12c)1~3P目はR.P.4~6P目はO.S.
御在所・カリフォルニアドリーミング(6P/5.12a/b)4P目以外O.S.
squamish・Apron Strings(2P/5.10b)~Grand Wall(8P/5.11a)~Upper BlackDyke(4P/5.10b) 計14ピッチ O.S.
を登りました。
カリフォルニアドリーミングは核心の4P目がレッドポイントできなかったのでまた行かなきゃなー。
スコーミッシュのグランドウォールはとても良かったです。
日本では達磨バムが一番印象に残りました。ああいうルートをオンサイトで登れたのはとても嬉しかったです。
マルチはとても充実感があって良いです。
来年もマルチは色々行きたいです。
squamish・Zoe(5.10a)O.S.
squamish・Hard Petting Action(5.10b)FL
squamish・Pleasant Pheasant(5.11a)O.S.
squamish・Polychronopolous(5.11a)O.S.
squamish・Youth Gone Wild(5.12a)O.S.
城ヶ崎・エアダンス(5.12a)2回
squamish・The Cresent(5.12b)3回
豊田・視線浴(5.12b)
squamish・Club Flex(5.12c)2回
瑞浪・マロングラッセ(5.13b)第2登
を登りました。
マロングラッセはとても面白いルートでしたが、その後登った人はいるのかな?おすすめルートです。
今年はスコーミッシュでついで的に登った以外はほとんどボルトルートをやらないという珍しい年でした。
難しいルートをやるのも得るものがあるので、来年は5.13後半~5.14とかも登りたいな。
そしてトラッドは
Beginner's Luck(5.6)O.S.
Laughing crack(5.7)O.S.
Quary man(5.8)O.S.
Mosquito(5.8)O.S.
Peny Lane(5.9)O.S.
Short Sentry(5.10a)O.S.
The Ugly American(5.10a)O.S.
Flying Circus(5.10a)O.S.
Popey&The Raven(5.10c)O.S.
Exasperator 1P&2Pリンク(5.10c)O.S.
Climb&Punishment(5.10d)O.S.
Partners in Crime(5.11a)O.S.
Hyper Tension(5.11a/OW)O.S.
The Yorkshire Gripper(5.11b)FL
Crime of the Century(5.11c)O.S.
Grand Daddy Overhang(5.11c)O.S.
Claim Jumper(5.12a)O.S.
The Left Side(5.12a)O.S.
Sentry box(5.12a)3回
King of Rock(5.12c)TR
Flight of the challenger(5.12c)6回
Zonbie roof(5.13a) 3回
を登りました。全部スコーミッシュです。
Flight of the challengerが一番印象に残りました。
あとはThe Left SideとClaim Jumperのオンサイトは嬉しかったです。
今年はシングルピッチのクラックはスコーミッシュでしか登りませんでした。今年は日本でも難しいクラックを登りたいな(名張とか瑞牆行きたい)。
ボルダーは
初段
富戸の春/城ヶ崎
山椒魚/城ヶ崎
文殊(2トライ)/城ヶ崎
モンスターマン/城ヶ崎
エルモ/フクベ
セボネ/恵那
寅トラ(一撃)/豊田
アルケミア/恵那
エキドナ/恵那
たゆたい/鳳来
黄色い鈴/三重宮川
雷切(一撃)/三重宮川
あめご(2トライ)/三重宮川
マッハランジ/三重宮川
モンブラン/三重宮川
GoldenBoy(V7/2トライ)/スコーミッシュ
MindBender(V7/一撃)/スコーミッシュ
初/二段
Mantra(V8)/スコーミッシュ
二段
Happy Birthday SD/豊田
陽だまり/恵那
サラシア/恵那
マスタング/三重宮川
チャンドラ/三重宮川
きりきり舞い/豊田
ハイアラキー/豊田
マイトレーヤ/豊田
パーマン2/豊田
サギSD/豊田
二/三段
バクラ/恵那
三段
ひぐらし/豊田
Mr.Bigglesworth Low(V10)/スコーミッシュ
No Troublems(V10)/スコーミッシュ
でした。
三段はどれも易しめだったので、来年は難しめの三段を登りたいなー。
体はだいぶ良くなってきたので、今年はもうちょっと頑張れそうかなー。
昨年の目標だった「腰痛を治す」を今年達成して、もっと難しい課題やルートを登れるように頑張ろうと思います。
それでは皆様2015年もよろしくお願いします。