2016年3月5日土曜日

水曜日は梟ヶ城へ。
以前入り口まで行ったものの、登るのは今回が初。

いつも通り遅い出発で昼ごろに駐車場に着。
Kamba氏の車があったので連絡を取って一緒に登りました。

まずはアップで「球根」(e)。
球根

数回で登り、次に「インペリアル」(f)。
登れなかったけど、次行けば登れそうかなー。

そして、「The game of death」(g)に行ったけど、遠かったな…。
2日前の雨でクラックから染み出していて登れなかったけど、かっこよかったです。
また今度やりにいこうかな。

Kamba氏は先に帰り、僕は少しだけ時間があったので、古美山へ。
「橙」(f)を登って帰りました。


だいぶ暖かくなってきて、豊田シーズンの終わりも近そう。
最近になって豊田熱が上がってきたけど、遅かったな。

残りわずかな今シーズンの豊田、がんばろうっと。

2016年2月26日金曜日

初めての大谷不動

2/22~23で成瀬さんと大谷不動へ行ってきました。
久しぶりのアイスクライミング。
今シーズンは何回か行こうとしていたけど、毎回天気に阻まれ行けず。
このまま今シーズンが終わってしまうのかと思いましたが、なんとか行くことが出来ました。

初日は「ロットの滝」。
結氷が悪く、迷ったけどとりあえず1P目を登って考えようとなり、登りました。
1P目
久々のアイスクライミングは結構怖く、氷がグズグズしていてスクリューがなかなか決めれず結構怖かったです。
そして、2P目。ビシャビシャしてて怖そうだったけど、成瀬さんが登り、僕はフォローなので気楽に登りました。

2P目の成瀬さん

この日はこれだけ。

翌日は本流へ。
F1はぜんぜん凍ってないのでパス。

F1

F2
F2。大きくて立派。

昨日のロットの滝よりしっかり凍っていたので安心して登れました。
F2の1P目

2P目の成瀬さん
F3はやっぱり凍ってなかったので、これで終了。
早かったけど、下山しました。

最近大分暖かかったので、凍っているか心配だったけど、一応登れる程度だったので良かったです。
久々にアイスクライミングをして、楽しかったです。

2016年2月5日金曜日

鬼と豊田

昼からゆっくり豊田へ。

初めての梟城址へ。まずはゴーストザッパーでもやろうかなと思って、岩に着いて爪を切ろうとしたところでキシタさんから電話。
「太鼓エリアに行こうと思ってるんだけど」というので、僕もそちらに行くことに。
ヤスリが気になっていたので、ちょうど良かったです。

のんびりしゃべっていたら時間があまりなくなってしまい、いざトライ。
昔やった時は1手目がまったく止まらずにあきらめたけど、今回は1手目は確率良く止まるようになったので嬉しかったです。

1手目止め
でも、2手目は止めれず。その上も悪そうだったなー。
またやりに行こうっと。

キシタさんは仕事で早めに帰ったので、僕は宮川へ。


うねりを登って帰りました。

最近あまり行ってなかったけど、豊田も良いな~。

2016年1月18日月曜日

恵那笠置山・里エリア

ヨッシー・ダショーと初めての里エリアへ。
途中から道の脇に雪がある気がするけど、気のせいかなと思いつつ向かい、駐車場につくと真っ白。

前日降ったらしい
とりあえず行ってみようと話していたらなんと木下さん登場。
「寂滅って言うのがあるって聞いてやりにきた」と言うので寂滅へ。

岩によっては上が少し濡れているけど、雪の影響はそんなになさそう。
上の岩でアップして「寂滅」(四段)にトライ。

木下さんはあっという間に登ってしまった!

「こえー」「恐ろしい」と言いながらもさっくり登る
僕も登れそうな気がしたから、また今度やってみよう。
怖そうだからやるつもり無かったけど、やって良かった。

次に「オドロシ」(四段)

全然できなかった。

次に「皇帝ペンギン」(初段)。
リップ取りにはまってしまったけど、なんとか登れたー。


次に「ユビサキキ」(三段+)をやったけど、出来なくて隣の「デブリードマン」(初段)を登って終了。

ここをとるのが悪い
いつも思うけど、初めてのエリアはいろいろ登れるし、新鮮で楽しい。

そして、二日後。
本当は今シーズン初のアイスクライミングに行くつもりだったけど、天気が悪くなるので中止になり、再度里エリアへ。

しかし、なんだか調子が悪く、アップでやった「ジェンガ」(初段)以外は何も登れず。


今月は登りに行ける日がもう無いけど、また来月行こうっと。

2015年12月29日火曜日

2015年まとめ

2015年のまとめです

ルートはほとんどやらなかった年でした。
ショートルート
鳳来・マンタ 5.13c/d
恵那笠置山・アノニマス 5.13a
を登って、あとはそのときにアップで10台11台いくつかを登ったぐらい。
ほとんどルートを登りに行っていません。

マルチ
いっぱい行きたいと思っていた瑞牆のマルチでしたが、大面岩で左稜線 (5.10c)を登って、その帰り際に前回1テンしてしまっていたワイルド・アット・ホームの1P目(5.11b)を登ったのが今年の瑞牆のすべてでした。
あとは御在所のカリフォルニアドリーミングをレッドポイントしました。2014年に1回行ったけど4P目がレッドポイントできなかったので、登りなおしに行きました。

クラックはほとんど登りませんでした。
インストラクター資格の更新研修の際に
赤道ルーフの2P目(5.11b)をオンサイトしたぐらいです。

ボルダーの割合が多かった年で、初段以上だと

三段
鳳来・ギズモ
鳳来・艶
気田川・筋

V10
Acid Wash
Bubba Gump

V9
Shizaam Ver.
Acid Wash Right
The Gleaner Sit Start
Soul Slinger

二段
鳳来・アベックルボン
鳳来・ゲルニカ
恵那・白月
気田川・溝
ゲロック・百春
豊田・コンドルは飛んでいく
豊田・凱旋門

V8
The Checkerbord
Pow Pow
It's all About Love
Fly Boy Sit Start
Cocktail souce(トポだとV10だけどV8ぐらいだと思う)

初段
気田川・重箱の隅
気田川・うに
ゲロック・雷
ゲロック・絶景かな
フクベ・トメクルーズ
フクベ・たなふぁらぶはりけーん
恵那・ムームー
豊田・ツイスト
豊田・神楽
豊田・北辰一刀流
豊田・古竹の戦ぎ
豊田・鯉のぼり
豊田・葉桜
豊田・キバル
豊田・ラミー

V7
Rave
Suspended in Silence(ホールド欠けて今はV7かV8くらいだそう)

という感じでした。
今までになくボルダーをやった年でしたが、いっぱいボルダーして思ったのはやっぱり僕はルートが好きで、クラックやマルチが登りたいという事でした。
休みの関係だったり、パートナーがいなかったりでクラックやマルチどころかスポートルートもほとんどできませんでしたが、2016年はなるべくルートをやりたいなと思っています。ボルダーは腰を痛めてしまう事も多いし。

そう、腰を痛めることが多かった1年でした。
2016年はそうならないように、ストレッチ・筋トレをちゃんとやるようにがんばろうと思います。

登った物をリストアップして思ったのは、登った日が今までになく少なかったということでした。天気が悪い日が多かったかなと思います。
トータルで言えばあまり満足できるクライミングが出来なかったという思いがあります。
来年は自分で納得できるクライミングができるように努力していこうと思います。

2015年お世話になった皆さんありがとうございました。
2016年もよろしくお願いします!!

今日はまあまあ若手の3人と鳳来でボルダー。

みんなが「モグラ」(初/二段)をやるというので、まずは花夜叉エリアへ。
僕は昔登っているので応援。

さくっと登るタッキー
タッキーとダショーがさっくり登ったものの、カトー先輩がはまってしまい、みんなで応援。

真剣に撮る人

暇つぶし
合間に花夜叉SDやってみたけど、できる気がしなかったので一瞬で終了。
あとはだらだらしゃべって、水切りをして過ごしました。
タッキーの水切りの才能に感心しつつ、カトー先輩の応援をしてたけど、結局断念。

ぜんぜん登らないうちに、気づけば16時…。
予定では昼ごろには移動するはずだったんだけど。

で、前からやってみたかった「艶」(三段)へ。
タッキーは何回かやりに来ていて、もう登れそうだとのことで、気合を入れてトライ。
するとすぐに完登。

僕もがんばってやったら20分くらいで登れました。


嬉しい!

次は登れそうなカトー先輩
最近腰が痛かったり、体調いまいちだったり、モチベーションが落ちてたけど、みんなと登って少しやる気が出てきました。

2015年12月3日木曜日

鳳来ボルダー

帰国後は毎日6時半に目が覚めてしまい、夜眠い…。
昨日は帰国後初の休みで鳳来へ。
昨日に限って目が覚めず、起きたら8時過ぎ。なぜかな?今日も6時半に目が覚めたのに。
のんびりしてしまって、家を出るのも遅くなり、昼過ぎに鳳来到着。

最近カメラ買ったので意味なく写真を撮る
暖かくて湿度が高い感じでした。

まずはギズモ(三段)。何回か見てたけど、やるのは初めて。
上から
ムーブが分かりにくかったけど、分かってしまえば核心(右手一本指から左手ガストン)以外は簡単。
核心に苦労してて、指痛いしやめようかと思い始めた頃に足の置き方を変えたらそこができて、そのまま登れました。

横から。狭くて動画は撮れなかったです。

トップアウトは苔がすごいから怖いかと思ったけど、ガバで問題なし。
たぶん三段の中では易しめなんだろうけど、登れて嬉しいな。
その後グリをちょっとやってみたら、前できてた下部が出来なくなってて、前できなかった上部が出来ました。
この一ヶ月傾斜の強いのを登ってなかったから力が落ちてるかも。
でも次は登れそうかなー。

また行こうっと。